海外各地の旅行先で出会った鉄道風景を紹介します。日本国内の話題も時々。

title

title

HOME   >   アジア太平洋   >   flag ベトナム

クアンチエウ線・ハノイ近郊のマイナーなローカル線

[2011年11月]

首都ハノイからほぼ真北に向かって伸びる、クアンチエウ線 (正式名: ハノイ-クアンチエウ鉄道 Đường sắt Hà Nội-Quán Triều) というローカル線があります。ハノイ市民にもあまり知られていない謎の路線で、一日一往復だけ旅客列車が運行されています。午後にハノイを出発し、終点からは翌朝に折り返すというダイヤで、ハノイ発だと列車で日帰り往復は不可能。終点付近で一泊するか、帰りは他の交通機関を使うなどするしかありません。今回はわざわざ旅行会社にガイド付きの車を手配し、ガイドに列車に同乗してもらい、車だけ終点に迎えに来てもらうことにします。予想以上にお金がかかってしまいましたが…。

01.jpg
乗車の前日に、駅に出向いて列車の切符を購入します。クアンチエウ行き列車はハノイのロンビエン (Long Biên) 駅発着ですが、切符はハノイB駅でも購入可能です。


02.jpg
そして翌日、いよいよロンビエン駅から列車に乗ります。街外れの小さな駅が列車の始終着駅として使われているのは、ハノイ駅の容量の問題と、市内の踏切での渋滞を避けるためだとか。問題となるほど列車本数も多くないよう思えます。停車中の列車は、中国国境へ向かうドンダン (Đồng Đăng) 線のM3列車。先頭に立っているのは、わずか2両のみ在籍の流線型ディーゼル機関車、D8E形です。


03.jpg
今回乗車する14時35分発クアンチエウ行きQT91列車。ロンビエン駅には発着線が一面一線しかなく、列車は発車時刻直前に隣のザーラム (Gia Lâm) 駅から回送されてきます。列車の進行方向とは逆向きでの回送となるため、回送用機関車を後位側に連結して入線してきます。列車の進行方向は、写真の奥側となります。


04.jpg
列車は、車両番号が「B」から始まるハードシート車主体の編成。上級車両は連結されていません。


05.jpg
私の切符に記載されている号車の車両ですが、車両番号は「C」。上級車両「ソフトシート」が「A」、下級車両「ハードシート」が「B」なので、「C」といえば「それ以下」ということになりますが、この車両、車内はというと…。


06.jpg
なんと木製のロングシート。しかも、私の切符にはご丁寧に席番まで記載されているのですが、肝心の座席に席番表示がありません。一体どこへ座れというのやら。


07.jpg
同行のガイド氏によれば、「どこに座っても良い」というので、「普通のハードシート車」に空席を見つけて座ることにします。多くの場合、この木製ロングシート車は「C車 (Toa C)」として、運賃も区分されていたりするのですが、この列車に関しては運賃区分もなく、後の検札時にも特に何も言われなかったので、列車 (路線) 毎に状況はそれぞれのようです。それにしても、マイナーな路線の割には、乗車率はかなり高め。


08.jpg
ロンビエンを発車した列車は、ハイフォン線が分岐する隣のザーラム駅に停車。ここで先ほどの回送用機関車を切り離します。ここから線路は三線軌条となり、ドンダン方面からやってきた中国国鉄の標準軌客車の姿も見られるようになります (写真奥に小さく写っている車両)。なお、クアンチエウ線も、終点近くの一部区間を除いて、大半が三線軌条です。


09.jpg
イエンヴィエン (Yên Viên) 駅でドンダン線と分岐し、さらにドンアイン (Đông Anh) 駅でラオカイ (Lào Cai) 線と分かれると、いよいよ列車はクアンチエウ線に入ります。米の国ベトナムらしく、車窓には延々と田園風景が広がっています。


10.jpg
車内に回ってきたのは、ダンボール箱いっぱいのパン (バインミー Bánh mì) を抱えた車内販売のおじさん。ガイド氏曰く、おじさんは沿線に住む少数民族で、ベトナム語が話せず、何を喋っているのか全く分からないとのこと。一方、パンは結構なスピードで売れているようです。ハノイから沿線の実家に帰る人たちが、お土産に買っていくのに人気だとか。


11.jpg
ベトナム名物の窓の金網。それでも、最初は窓上部のシャッターと下部の金網の間に少し隙間が空いていたので、そこから外の景色の写真などを撮っていたのですが、西日がきつくなり、向かいに座る乗客にシャッターを下げられてしまったため、ついに金網越しだけの車窓になってしまいました。


12.jpg
そのまま座っていても、退屈なまま旅が終わってしまいそうなので、席を立って列車後部に移動。最後尾の車両は、車両番号はC形ながら、内部に座席は無く荷物車として使用されているもので、乗客のオートバイなども積まれています。連結面ドアが開け放しになっているので、後面展望が楽しめます。


13.jpg
それにしてもこの「後面展望」は、ことのほか快適。心地よい風を受けながら、広々とした草原地帯を走り抜けていく光景を眺めるというのは、他ではなかなか味わえません。


14.jpg
そのまま終点まで最後尾に居座ろうかとも思っていたところ、最初は黙認していた車掌に「いつまで居るんだ!!」と追い出されてしまい、仕方なく自席へ戻ります。しかし、「ハードシート」は既に途中駅の乗客に占領されてしまったため、本来の自席であった木製ロングシートの「C車」へ。しかし、この木製ロングシート、座ってみると居住性はそれほど悪くありません。程よく空いているので、足を伸ばしてリラックスできます。


15.jpg
列車はこまめに停車し、途中駅でも意外と多くの乗客が乗降します。一日一往復ながら、沿線住民の貴重な足となっているようです。


16.jpg
進行方向右手から、ドンダン線のケップ (Kép) 駅から伸びてきた短絡線と合流。この路線は、現在運行休止中とされていますが、レールにはつやがあり、部分的に線路は使用されているようです。


17.jpg
短絡線とのジャンクションとなる、ルウサー (Lưu Xá) 駅に到着。多くの側線を持つ大きな駅で、貨車の姿が多数見えます。クアンチエウを含むタイグエン (Thầy Nguyễn) 省は鉱業が盛んな地域で、このクアンチエウ線も貨物輸送が主体の路線のようです。標準軌側の線路を使用して、中国直通の貨物列車も運行されているのでしょうか。


18.jpg
ルウサー駅の側線に停まっていた、ユーモラスな謎の車両。作った人は、なかなかセンスがあるようです。なお、三線軌条区間はこのルウサー駅で終わり、この先、終点のクアンチエウまではメーターゲージのみとなります。


19.jpg
ハノイを出発して約3時間。対向列車もないのに20分ほど遅れて、終点クアンチエウに到着。


20.jpg
機関車はすぐに切り離され、機回しが行われます。分岐器が近くになく、機関車は随分遠くまで行ってしまってます (かすかにヘッドライトが見えます)。地図で見た限りでは、線路はまだかなり先まで伸びているようです。


21.jpg
クアンチエウ駅の駅舎。ベトナムの駅は、運転本数の少なさに関わらず、どこも造りが立派です。この駅は市街地から離れており、駅周辺には何もありません。迎えに来てもらった車に乗り、すぐにハノイへの帰途に着きます。


≪  前の記事へ    -    flag ベトナム    -    次の記事へ  ≫


home

CONTENTS