海外各地の旅行先で出会った鉄道風景を紹介します。日本国内の話題も時々。

title

title

HOME   >   ヨーロッパ   >   flag フィンランド

ヘルシンキ ~ ケミ : 特急列車「インターシティ」

[2013年1月]

「オーロラが見たい」という嫁さんの希望を口実に、今回はフィンランドにやってきました。オーロラが見える北部のラップランド地方へは、首都ヘルシンキから飛行機で向かうのが一般的ですが、そこはやはり鉄道移動を選択。まずは、ヘルシンキから昼行の特急列車「インターシティ」に乗って、北極圏の少し手前にある地方都市、ケミ (Kemi) を目指します。

01.jpg
フィンランドを代表する建築家、エリエル・サーリネンにより設計された、重厚な石造りのヘルシンキ中央駅。駅舎の入り口には「ラウタティエアセマ (Rautatieasema)」(フィンランド語) と「イェーンヴェグスタフーン (Järnvägsstation)」(スウェーデン語) という、フィンランドの二つの公用語による表記があります (意味はどちらも「鉄道駅」)。ちなみに、「ヘルシンキ」もスウェーデン語では「ヘルシングフォシュ (Helsingfors)」と呼ばれます。


02.jpg
駅の目の前には路面電車も走っています。


03.jpg
乗車予定の列車がやってくるまで、プラットホームで他の列車を見物します。こちらは近郊電車のSm2系。近郊電車発着ホームの一部には屋根がついておらず、寒さが厳しい冬の間は利用するのも少々辛そうです。


04.jpg
スイス製Sr2型機関車に牽かれヘルシンキに到着した寝台急行列車。寝台列車にはまた後日乗車することになっているので、詳細は後ほど。


05.jpg
こちらはフィンランド国鉄 (VR) が誇る高速列車「ペンドリーノS220」ことSm3系電車。イタリアのペンドリーノシリーズの車両で、最高速度は220 km/hです。これに乗車するという選択肢もあったのですが、迷った挙句、今回は客車列車のインターシティを選択。


06.jpg
さて、乗車予定のロヴァニエミ行きインターシティ IC47列車ですが、発車10分前になってもまだやってきません。案内表示にはちゃんと「IC47」と出ていますし、他にも乗客らしい人々も大勢待っているので、乗車位置は間違っていないはずなのですが…。


07.jpg
…と思ってのんびり構えていると、発車時刻直前になって列車は別のホームに急遽入線。写真を撮る暇もないまま慌てて乗車します。私の席は2階建て客車の1階で、後ろ向きの席。


08.jpg
お約束通り、少々遅れてヘルシンキを出発します。目的地のケミまでは約8時間半。結構な長旅です。


09.jpg
インターシティの最高速度は160 km/h。列車は滑るような走りで、揺れも少なく非常に快適です。2階建て客車の設計最高速度は200 km/hなので、構造的にまだまだ余裕があるということでしょうか。途中のタンペレ (Tampere) までは、複線区間を走ります。


10.jpg
ヘルシンキから約2時間でタンペレに到着。数分間の停車時間の間、車外から車両を観察してみます。IC47列車は、平屋客車と2階建て客車の混成編成。平屋客車の最高速度が160 km/hであるため、列車の最高速度も160 km/hに抑えられています。食堂車が平屋型しかなく、長距離のインターシティは必然的に混成編成となりますが、一部の短距離インターシティには、2階建て客車のみで組成された「IC2」と呼ばれる列車があり、最高速度も200 km/hとなっています。


11.jpg
向かいのホームには、ソ連製Sr1型電気機関車が牽引するローカル客車列車が停まっています。Sr1型は最高速度が140 km/hと若干低いため、インターシティの牽引機には使用されません。


12.jpg
タンペレを過ぎると線路は単線になります。ところどころに列車交換のための信号場があります。線路はほとんど雪に埋もれてしまっています。


13.jpg
列車は20分くらいの間隔で、ほぼ全ての駅に停車していきます。この路線では、ヘルシンキ近郊を除いて「普通列車」が運行されておらず、インターシティや急行列車が各駅停車の役割を果たしています。唯一「ペンドリーノ」だけがほとんどの駅を通過する速達列車となっています。


14.jpg
非電化の支線を走る、ディーゼル機関車牽引のローカル客車列車の姿も見られます。最近は非電化区間に気動車の投入が進んでいるとのことで、こうした客車列車も徐々に見られなくなりそうです。


15.jpg
まだ昼の3時くらいですが、あたりはすでに大分暗くなってきました。食堂車で少し遅めの昼食を取ることにします。テーブル席とカウンター席がそれぞれ半室になった構造ですが、テーブル席に座っていても注文は取りに来ないので、どちらにしても中央のカウンターで自分で食べ物を買ってこなければなりません。


16.jpg
列車が北上するにつれ、徐々に乗客も少なくなってきました。車内の様子を見て回ることにします。こちらは今回乗車している2階建て車両の1階席。天井も高く、まったく狭さを感じさせません。座席は集団見合式の固定クロスシート。すでにヘルシンキから長時間乗車していますが、ほとんど疲れを感じないほど居住性は良好です。


17.jpg
階段を上って上の階へ。


18.jpg
こちらが2階席。十分に広いですが、1階席に比べると、車両限界の関係でやや狭さは感じられます。荷棚が少し小さく、大きな荷物を持っていると少々辛いかもしれません。


19.jpg
対して、こちらは平屋客車の車内。座席等級は同じですが、見るからに古さを感じさせます。


20.jpg
夕方の6時半、ほぼ定刻にケミに到着。列車はこのままロヴァニエミ (Rovaniemi) に向かって旅を続けますが、我々はここで下車します。


21.jpg
ケミは人口2万人ほどの小さな街。駅舎も小ぶりです。ここケミでも、条件が良ければオーロラが見えることがあるそうですが、この日は生憎の天気。どうやら期待薄です。


≪  前の記事へ    -    flag フィンランド    -    次の記事へ  ≫


home

CONTENTS